ABOUT Edosaki Fudouin

江戸崎不動院。

天海大僧正の住持した不動院。徳川家康、家忠、家光の絶大な信頼を得た天海大僧正ゆかりの寺院。
江戸崎の町と小野川を見下ろす高台にあり、「江戸崎不動院」の名で親しまれています。

HISTORY

由緒

江戸崎不動院について・・・

創建と歴史

嘉祥元年(848)慈覚大師円仁のご開基と伝え、文明二年(1470)江戸崎城主土岐原景成を檀越とし、比叡山無動寺の幸誉法印が中興開山されました。不動院は、徳川家康公から御朱印地百五十石を賜り、東叡山寛永寺や日光山輪王寺との兼帯寺院となり、寛保二年(1742)には関東天台宗檀林寺(学問所)に認められました。江戸時代を通じ天海大僧正のご遺跡として、その法統を護持して参りましたが、明治のご維新で御朱印地が上知となり、明治九年(1876)の火災で多くの堂宇や寺宝を焼失しいたしました。しかし、多くの方々のご助力を賜り、再興を遂げ、現在に至っております。

天海大僧正

不動院における天海大僧正は、芦名氏の帰依を背景に次第に当地域の天台宗寺院を天海大僧正を頂点とした本末関係で統率してゆきます。このことが後の天海大僧正の活躍の礎になったとする向きもあります。不動院時代の天海大僧正は、京都の妙法院門跡と書状をやり取りするなど、門跡の復興と自身の出世の機会を探っていたことが窺えますが、それらは総て戦乱で荒れ果てた自身の配下の寺院や比叡山、天台宗の復興のため、国家と人心の安寧のためでした。

HERITAGE

寺宝

寺の宝をご紹介。
文化財も数多くあります。

本尊不動明王像

  • 時代:鎌倉時代
  • 大きさ:61.3cm
  • 文化財の種類:木造仏像

中興開山の幸誉法印が比叡山無動寺より請来された木像
両脇侍は江戸時代のものであり、向かって右はコンガラ童子、左にはセイタカ童子を従えています。
年に3回(正月、5月、9月)のご縁日にご開扉し法要を執り行っております。

天海大僧正

拡大
  • 時代:元禄5年(1692年)以前
  • 大きさ:73.7×32.4cm
  • 文化財の種類:紙本墨書(稲敷市指定文化財)

白の帽子をかぶり、朱地の雲文の法衣の上に蓮華唐草文の七条袈裟を纏い、横被を右肩に懸ける天海が、繧繝縁(うんげんべり)の上畳に座す。

天海大僧正像

拡大
  • 時代:正徳2年(1712年)または文化8年(1811年)
  • 大きさ:37.0cm
  • 文化財の種類:木造仏像

不動院八世天海の肖像彫刻。台座中央には天海が用いたものと考えられる丸に二引両紋が表されています。

十一面観音菩薩坐像

拡大
  • 時代:江戸時代
  • 大きさ:24.8cm
  • 文化財の種類:木造仏像

一木で三体の観音菩薩像が彫られたといわれており、その中の一体と伝えられています。現在は火難・災難除けの仏さまとして祀られています。

当麻曼荼羅図

拡大
  • 時代:室町時代
  • 大きさ:103.5×90.3cm
  • 文化財の種類:絹本着色(稲敷市指定文化財)

中国の善導が著した『観経四帖疏』に準じて描かれた阿弥陀如来の浄土図です。正式には「観経変相図」といいます。

HASUMISAN

はすみさん

江戸崎不動院で働くもう一人。
はすみさん
  • 名前:はすみ
  • 体重:蓮の実3個分くらい
  • 身長:30mm
  • 趣味:かくれんぼ

皆さまの将来の見通しが良くなるように蓮の上でコロコロしているよ。

CONTACT

お問い合わせ

お気軽にお問合せください。